xbox360LOVEなjohnnyのプレイ感想、ちょっとした攻略、ゲームのニュースなどなど。オープンにネタバレしてるのでご注意を。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダンテズ、BIO2、AVPが届く予定なので、積みゲー消化計画始動でございます^^
OPはなんと実写!!これは面白い試みだ♪
本作のレコードをショップから見つけ出すとゆうもの。
タイトル画面まで実写!!
この作りは非常に面白いです!!
グラフィックはこんな感じ。可もなく不可もなく。
キャラは非常にクセがありますが、個人的にはこのクセの強さがたまらないw
戦闘画面。
敵は止めを刺すと色んな部位が切断できます。流血度も高く、結構グロテスク。
ただ、こちらも敵も攻撃なんかの各モーションが実にちゃっちい^^;
かなり初期の頃のゲームのよう^^;
これでかなり萎えますね・・・・。
使える武器は斧とギターの2種類。
斧はもちろん近接、ギターは雷や炎を発生させることが出来ます。
また、武器はボディの購入、斧は技の購入なんかも後々可能になります。
登場するキャラたちはなんじゃこりゃ!と思わず言ってしまうほど個性の強すぎるクレイジーな連中となっておりますww
いたるところにメタル!な成分が散りばめられてます^^b
しかも、モーターヘッドの方やオジーなど、実在するその手の方々がバシバシ登場するのも魅力!!
しかも声はご本人だってんだから、凄いよねww
ちなみにオジーはショップの店員ww
実は製品版プレイするまで知らなかったんですが、マップはなんと箱庭式。
広さは大したことないものの、自由に移動が可能。
この世界自体がメタルの世界なので、メタリック骸骨がそこら辺にあったり、巨大なスピーカーが森のように無数にあったりとクレイジーww
ただで入手できるカーステを購入すると、乗車中いつでもスレイヤーやブラックサバスなどのもろメタルを聴くことが出来ます^^b
もう一つ知らなかった点が1つ。アクションゲーの本作ですが、実は非常にタクティカルな要素が強いのです。
ストーリーのメインはユニットを使った陣取りが主。
ユニットは近距離や遠距離が得意なもの、敵をスタンさせることが出来るなど個性豊かなユニットを自由に組み込んで戦闘をします。
例えるなら、「ピクミン」や「オーバーロード」といえばわかりやすいはず。
プレイヤーは各ユニットを移動させたりして戦闘や敵陣破壊、ギターソロによるユニットの強化なんかを担当します。もちろん、プレイヤー自身も戦闘に参加することが可能。
ですが、自分的にどうもユニットの操作や命令の仕方が良くわからない^^;
これには実は相当四苦八苦しており、かなり参りました・・・。正直もうやりたくないほどに・・・。
なんか、このゲーム、やたらと説明がない気がする・・・・。(あっても英語ばかりでよくわからんww)
ただし、ゲーム全体の説明やらの不足や肝となるタクティカル面が非常に操作し辛く、イライラしたのもまた事実。
あまりにもタクティカル面が意味不なんで、もう一度じっくり最初からプレイし直そうかな??
とりあえず、良ゲーこそはいかないものの、まぁ凡ゲーといったところでしょうか・・・。
気になった方は海外タグにて体験版をDL可能なんでぜひ^^b
PR
我が家に届く前に海外ではすでにレビューが載っていたんですが、正直賛否が分かれ、かなり微妙な完成度とのことだったんですが、まさに海外サイト様のいっていることは間違いないかと。
超微妙でしたよwwww
グラフィックはご覧の通り。
なかなかに綺麗な印象を受けますが、場所場所によって違う気がする・・・。
敵はウォッチャーなるロボット兵団?といったところでしょうか。
見た目といい、スターウォーズに出てくるドロイドみたいだ^^;
まずため息をつく点①、今作の敵は、異様に硬い^^;とにかく硬いんですよ・・・。何発弾を浴びせりゃ死ぬんだと・・・><
ため息のつく点②、なんと↑で紹介したドロイド、大きいのトカゲ。敵のバリエーションはほぼこれだけwwww
ドロイドはバリエーションはあるもののほぼ同一。敵のデザインはXブレードを彷彿とさせる手抜き感すら覚えます><
また敵のUFOは取り付いてハイジャックが可能なんですが、一機をハイジャックするのにやたらと時間が掛かるのが×ため息③
ちなみにハイジャックしたからどうなのって感じww
ストーリー中盤にてイカしたヘルメットを入手。
バシャ!っと顔を覆うギミックはかっこいい!
さぞや面白い特殊能力でもつくのかと思えば何もなし・・・。ため息④
武器は強化可能。改造ポイントは各武器2つ。
しかも、装備できる武器はまさかの6種類!!今時少なすぎじゃないかい!?
ため息⑤
結論から言いますと、正直Dark Voidには物凄い期待をしていました。
空中と地上を自由に切り替えてプレイできるなんて聞いただけでもワクワクしませんか??
自分はかなりワクワクしましたよ。
本当なら去年発売される予定だったのですが、延期。理由は「他のタイトルとの同時発売を避けるため」と「より良い作品にし上げるため」とのことで、まぁ許してやろう。と思ってたわけなんですが・・・・。
これは物凄く裏切られましたね><
あっとゆう間にクリアしちゃいました・・・。いつもは我慢して実績を取りに掛かるのですが、もう一周する気が起きませんね。実際この内容でストーリーがボリューミーなら皆途中で飽きますよ・・・。
今年一発目の駄ゲーですね。
カプコン、あんた等もユーザーを裏切る気かい!?
これで映画化?馬鹿馬鹿しい。
ちょっとお買い物^^
久しぶりにグラディエーターを観ましたがやっぱりいいねぇ~^^
そういえばこの映画でラッセル・クロウが好きになったなぁ^^
まぁそれはともかく、最近360のコントローラーの左スティックが上に入りっぱなしなってりとちょっぴり寿命気味^^;
360は3代目なんですがコントローラーとHDDは初代から使いまわしてるんですよね~。
スティックも年月で削れてるくらいww
てな訳で新コントローラーを購入しようかなと思ったんですが、ついでに連射機能付きのものを買ってみようかな~ってことで買ったのがこのホリパッドEX2ターボでございます。


左がホリパッド2で右が年期の入ったマイコン。
見てわかるとおりに形が違う。
分厚さも違うし重みも全く違う。
やはり3~4年愛用していてマイコン仕様に自分の手が変形してしまってますww

そして右のYXAB小さくなりLBとRBがその右側についています。
なんでも格ゲーに最適な配置なんだとか。皆さんどう思いますかね??
ボタンが小さくなったせいとLBRBが右に来たせいで非常に操作しづらいし持ちにくいww
Bを押したつもりがRBを押すことが多くて・・・。

こちらが脅威の連射能力を発揮するターボボタン。
ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと以後そのボタンを押し続けると連射が可能に。
もう一度同じ操作を行うと連射をロックできます。
とりあえず全てのボタン対応で組み合わせも可能。

連射速度切り替えスイッチ。
3段階切り替えで、
約5回/秒、約12回/秒、約20回/秒に設定できます。
約20回/秒の連射力は脅威ですね~!!

もう1つがスティック感度の切り替えスイッチ。
ノーマル、ナロー、ワイドに設定可能。
FPSでは重宝しそうですね~^^
買って繋いでみた時は右スティックが入りっぱなしになるとゆうバグが発見されましたが、クイックリリースコネを抜き差ししたら治るのでとりあえず良いとしましょう。
にしても、今までのノーマルコントローラーに慣れすぎたせいでやっぱり非常に使いにくいですね・・・^^;
こればっかりは慣れるしかありませんが・・・。
でも、連射機能は充分な機能を持っているし、スティック感度の切り替えも可能なんで、コントロとしては良いんじゃないでしょうか??
初代ホリパッドが結構評判が良く聞かれなかったのでどうでしょう?気になった方は買ってみては??
買ってから気づいたんですが、2代目3代目買ったときのノーマルコントローラーがあったことに気づくwwww><
久しぶりにグラディエーターを観ましたがやっぱりいいねぇ~^^
そういえばこの映画でラッセル・クロウが好きになったなぁ^^
まぁそれはともかく、最近360のコントローラーの左スティックが上に入りっぱなしなってりとちょっぴり寿命気味^^;
360は3代目なんですがコントローラーとHDDは初代から使いまわしてるんですよね~。
スティックも年月で削れてるくらいww
てな訳で新コントローラーを購入しようかなと思ったんですが、ついでに連射機能付きのものを買ってみようかな~ってことで買ったのがこのホリパッドEX2ターボでございます。
左がホリパッド2で右が年期の入ったマイコン。
見てわかるとおりに形が違う。
分厚さも違うし重みも全く違う。
やはり3~4年愛用していてマイコン仕様に自分の手が変形してしまってますww
そして右のYXAB小さくなりLBとRBがその右側についています。
なんでも格ゲーに最適な配置なんだとか。皆さんどう思いますかね??
ボタンが小さくなったせいとLBRBが右に来たせいで非常に操作しづらいし持ちにくいww
Bを押したつもりがRBを押すことが多くて・・・。
こちらが脅威の連射能力を発揮するターボボタン。
ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと以後そのボタンを押し続けると連射が可能に。
もう一度同じ操作を行うと連射をロックできます。
とりあえず全てのボタン対応で組み合わせも可能。
連射速度切り替えスイッチ。
3段階切り替えで、
約5回/秒、約12回/秒、約20回/秒に設定できます。
約20回/秒の連射力は脅威ですね~!!
もう1つがスティック感度の切り替えスイッチ。
ノーマル、ナロー、ワイドに設定可能。
FPSでは重宝しそうですね~^^
買って繋いでみた時は右スティックが入りっぱなしになるとゆうバグが発見されましたが、クイックリリースコネを抜き差ししたら治るのでとりあえず良いとしましょう。
にしても、今までのノーマルコントローラーに慣れすぎたせいでやっぱり非常に使いにくいですね・・・^^;
こればっかりは慣れるしかありませんが・・・。
でも、連射機能は充分な機能を持っているし、スティック感度の切り替えも可能なんで、コントロとしては良いんじゃないでしょうか??
初代ホリパッドが結構評判が良く聞かれなかったのでどうでしょう?気になった方は買ってみては??
買ってから気づいたんですが、2代目3代目買ったときのノーマルコントローラーがあったことに気づくwwww><
さぁ!今年一発目のレビューはDark sidersでございます。
日本版は発売日未定だったので、「まだ掛かるだろうから」と思い購入したとたん、日本版発売が3月18日に決定しちゃいましたww近いな~~^^;
でもでも、パッケージは違うでしょう!!今作のパッケージはかっこいいんです!!なんか光り方が凝ってるしww
日本は個々まで金かけられんしょww
パッケージのかっこよさから中身も更に期待が・・・!!
日本版は発売日未定だったので、「まだ掛かるだろうから」と思い購入したとたん、日本版発売が3月18日に決定しちゃいましたww近いな~~^^;
でもでも、パッケージは違うでしょう!!今作のパッケージはかっこいいんです!!なんか光り方が凝ってるしww
日本は個々まで金かけられんしょww
パッケージのかっこよさから中身も更に期待が・・・!!
♥ つづきはこちら
間が空いてしまいました^^;すまんです・・・。
今回はThe Saboteurのレビューです。まだ全クリしてないので、深くはプレイしてないんですが・・・。
マーセナリーズシリーズを手がける「PANDEMIC」の最後のタイトル。
正直、マーセナリーズ2はどうなんだろ・・・、って感じな完成度だったわけですが、今作はどうなんでしょ・・・・。

グラフィックはこんな感じ。よく見るとたいして綺麗ではありません。初期の360レベルか??
正直マーセ2となんも変わらないレベル。
ただ舞台がナチス蔓延るパリが舞台。当時の雰囲気やサウンドは素晴らしいです^^b
マップは箱庭式。
最初は↑のような白黒な画面なんですが、ナチの重要拠点なんかを潰していくと、その周囲が平和になり(それでもナチが歩いてますがw)画面が鮮やかに着色される仕組み。
白黒時はナチの赤だったり一部の色は彩色されており、さながら映画の「シンシティ」を彷彿とさせます。これがまたかっこよすぎる!!
基本的にレジスタンスに所属し、ナチ共をフルボッコにしていく訳ですが、いきなり武装して正面を突っ切るも、コソコソ隠れながら爆弾を仕掛けるステルス作戦を行うのもプレイヤーの自由。

アサクリまでとはいきませんが、フリークライミングが可能。潜入には重宝します。
もちろん登ってるとこをナチに見られるとすぐ怪しまれるので注意!

敵の背後にゆっくりと接近し、暗殺をすることが可能。
基本的に、他のナチにさえ見つからなければ、OK。

倒した敵の服を剥ぎ取り、変装をすることも可能。
これで敵拠点に侵入が可能に。
ただ走ったり、壁を登ったり、銃を構えたりとデカいアクションを起こすと、一瞬にしてバレてしまうので注意。
発見されるタイミングとかが意外とシビアでイライラします^^;
敵に発見されてしまうと、マップがこのような感じに。
丸の外側の赤ライン(通常時は黄色)は敵に怪しまれたりすると徐々に伸びていき、一周すると赤に変わり発見状態に意向されます。
警戒を解くには、マップ上の赤○よりも外に出るか、あるいは隠れ場所に逃げ込むかの2つ。
警戒レベルが上がると赤○は大きくなり逃亡が困難に。敵車両が強力なものになったりとまるでGTAww


また、仲間のレジスタンスからの救援を受けることが出来ます。
車を持ってきてもらったり、共に共闘したり。
まぁ、共闘は全然頼りになりませんがww

また武器の購入をすることが出来ます。
敵から奪うのもアリなんですが^^
武器の総数はかなり豊富で、特にサイレンサー付き武器を手に入れてからはステルスが面白すぎます^^b
武器意外にも、詳細なマップや武器の強化、レジスタンスの強化などが可能。

金は敵の施設を破壊することで入手できますが、初期はもらえる額が微量過ぎて笑ってしまいますがww
個人的には良作の部類かと。
マーセナリーズ(敵の施設破壊とか)+アサシンクリード(フリークライミング)+GTA(警戒レベルや車両収集とか)といった印象を受けましたね♪
敵がらみの欠点、(千里眼過ぎたり、頭が悪かったり)と不満もあるにはあるんですが、まぁ許容範囲かと。
人によって様々なプレイスタイルが生まれるかもしれませんね~~♪
行きはコソコソ、帰りはドンパチが好きな方はどうぞ♪
ちなみに、初回にはストリップバーのネェちゃん方をポロリさせられるコードが封入されてますwwww
もちろん自分もポロリさせましたwwww興味ある方は自分の目で確認してくださいねwwwwwwww
※通常は800MSPかかるそうです。(しかも海外タグ)

バイオレンスですが、グロはない今作ですが、なぜか牛を車で轢くとグロイことになりますww
今回はThe Saboteurのレビューです。まだ全クリしてないので、深くはプレイしてないんですが・・・。
マーセナリーズシリーズを手がける「PANDEMIC」の最後のタイトル。
正直、マーセナリーズ2はどうなんだろ・・・、って感じな完成度だったわけですが、今作はどうなんでしょ・・・・。
グラフィックはこんな感じ。よく見るとたいして綺麗ではありません。初期の360レベルか??
正直マーセ2となんも変わらないレベル。
ただ舞台がナチス蔓延るパリが舞台。当時の雰囲気やサウンドは素晴らしいです^^b
最初は↑のような白黒な画面なんですが、ナチの重要拠点なんかを潰していくと、その周囲が平和になり(それでもナチが歩いてますがw)画面が鮮やかに着色される仕組み。
白黒時はナチの赤だったり一部の色は彩色されており、さながら映画の「シンシティ」を彷彿とさせます。これがまたかっこよすぎる!!
基本的にレジスタンスに所属し、ナチ共をフルボッコにしていく訳ですが、いきなり武装して正面を突っ切るも、コソコソ隠れながら爆弾を仕掛けるステルス作戦を行うのもプレイヤーの自由。
アサクリまでとはいきませんが、フリークライミングが可能。潜入には重宝します。
もちろん登ってるとこをナチに見られるとすぐ怪しまれるので注意!
敵の背後にゆっくりと接近し、暗殺をすることが可能。
基本的に、他のナチにさえ見つからなければ、OK。
倒した敵の服を剥ぎ取り、変装をすることも可能。
これで敵拠点に侵入が可能に。
ただ走ったり、壁を登ったり、銃を構えたりとデカいアクションを起こすと、一瞬にしてバレてしまうので注意。
発見されるタイミングとかが意外とシビアでイライラします^^;
丸の外側の赤ライン(通常時は黄色)は敵に怪しまれたりすると徐々に伸びていき、一周すると赤に変わり発見状態に意向されます。
警戒を解くには、マップ上の赤○よりも外に出るか、あるいは隠れ場所に逃げ込むかの2つ。
警戒レベルが上がると赤○は大きくなり逃亡が困難に。敵車両が強力なものになったりとまるでGTAww
また、仲間のレジスタンスからの救援を受けることが出来ます。
車を持ってきてもらったり、共に共闘したり。
まぁ、共闘は全然頼りになりませんがww
また武器の購入をすることが出来ます。
敵から奪うのもアリなんですが^^
武器の総数はかなり豊富で、特にサイレンサー付き武器を手に入れてからはステルスが面白すぎます^^b
武器意外にも、詳細なマップや武器の強化、レジスタンスの強化などが可能。
金は敵の施設を破壊することで入手できますが、初期はもらえる額が微量過ぎて笑ってしまいますがww
個人的には良作の部類かと。
マーセナリーズ(敵の施設破壊とか)+アサシンクリード(フリークライミング)+GTA(警戒レベルや車両収集とか)といった印象を受けましたね♪
敵がらみの欠点、(千里眼過ぎたり、頭が悪かったり)と不満もあるにはあるんですが、まぁ許容範囲かと。
人によって様々なプレイスタイルが生まれるかもしれませんね~~♪
行きはコソコソ、帰りはドンパチが好きな方はどうぞ♪
ちなみに、初回にはストリップバーのネェちゃん方をポロリさせられるコードが封入されてますwwww
もちろん自分もポロリさせましたwwww興味ある方は自分の目で確認してくださいねwwwwwwww
※通常は800MSPかかるそうです。(しかも海外タグ)
バイオレンスですが、グロはない今作ですが、なぜか牛を車で轢くとグロイことになりますww
プロフィール

HN:
johnny
性別:
男性
職業:
職人目指して奮闘中と思われる
趣味:
ゲーム、音楽鑑賞、二度寝。音楽聴きながら外歩くのっていいよね♪
自己紹介:
ユーザーネーム、
xbox360、xboxone:johnnyslife si
PS3、PS4、PSvita:johnny-SI
Steam:johnnyofjohnny
xbox360大好き人間!!海外ゲームばっかやってます♪
いっぺん世界中を旅してみたいものです・・・。とりあえず、もっかいアメリカに行きたいな~^^
xbox360、xboxone:johnnyslife si
PS3、PS4、PSvita:johnny-SI
Steam:johnnyofjohnny
xbox360大好き人間!!海外ゲームばっかやってます♪
いっぺん世界中を旅してみたいものです・・・。とりあえず、もっかいアメリカに行きたいな~^^
カテゴリー
リンク
最新コメント
[04/05 http://phongkhamdakhoaquocte.com/kham-nam-khoa-o-dau-tot-tai-tphcm.html]
[03/16 cat bao quy dau duoc thuc hien nhu the nao]
[02/24 http://suckhoenamkhoa.com/]
[02/04 http://suckhoethuongthuc.org/]
[01/29 http://saigonsongkhoe.net/]
[01/13 gas em osasco]
[01/06 CheesterDob]
[01/05 agen judi togel]
カウンター